坑道体験
SP1766219299
すぐ購入しすぐ使用する
金瓜石本山には全部で9つ主な坑道があり、その中腹に位置する「本山第五坑(もとやまごこう)」は、現在最も完全な形で保存されている坑道です。黄金博物館を訪れた際には、この見どころをぜひお見逃しなく。
支払い方法 |
商品紹介
この坑道体験では、かつて鉱夫たちが真っ暗な坑道で働いていた様子を体感することができます。入坑前の準備室でヘルメットを着用してから、坑道内へと進みます。各エリアには、当時の採鉱作業を再現したリアルな模型が設置されており、当時の雰囲気を生き生きと感じていただけます。この体験が、皆さまの旅の思い出のひとつとなれば幸いです。
規格説明
使用方法
1.チケット購入後、体験用バウチャー(QRコード)を取得してください。体験当日は、本山第五坑坑口準備室前にてQRコードをご提示ください。2.開放時間:
平日:午前9時30分〜午後4時30分
休日:午前9時30分〜午後5時30分
3.体験用バウチャー(QRコード)は、該当年度の12月31日(当日を含む)までにご利用ください。
4.休館日:
(1) 毎月第1月曜日(国定祝日の場合は開館し、翌日休館)
(2) 旧暦の大晦日および元日
(3) 政府発表による自然災害による休業日
(4) 最新の休館情報は公式ウェブサイトをご確認ください
5.オンラインチケットは体験用バウチャー(QRコード)のみ提供され、現地で紙のチケットへの引き換えはできません。
6.台風・地震・大雨などの自然災害を含む不可抗力により、来館者の安全を最優先とし、開館時間および関連イベントの変更・延期・中止を行う場合があります。詳細はお知らせにて告知いたします。また、本館は活動内容の変更・中止の権利を有します。
7.本チケットをご利用いただくことで、本館の見学に関する規定に同意されたものとみなします。
注意事項
1.8歳未満または身長120cm未満のお子様は、保護者または引率の先生の同伴が必要です。坑道内では大声での会話はご遠慮ください。2.鉱山の地形上、坑道内は狭く、傾斜のある箇所もございます。バリアフリー対応はしておりません。心血管系の持病をお持ちの方、高齢者、妊娠中の方、または自立しての移動が困難な方は、ご見学を慎重にご検討ください。
3.坑道内は滑りやすくなっております。安全のため、ハイヒール、サンダル、スリッパなど滑りやすい靴での入場はお控えください。足元にご注意のうえ、周囲への注意を怠らないようお願いいたします。
4.飲食物の坑道内への持ち込みはご遠慮ください。
返品について
1.本チケットは紛失・破損などにより判読不能となった場合、再発行・交換・返金には応じかねます。2.体験バウチャーが使用済(QRコード認証後)となった場合、いかなる理由でも返品・返金はお受けできません。
3.当システムでは予約内容の変更(人数変更など)はできません。変更をご希望の場合は、一度チケットを払い戻し、再度ご予約ください。
4.オンラインチケットの有効期限は、当該年度の12月31日までです。有効期限内にご利用ください。
ご利用前のチケットで払い戻しをご希望の場合は、有効期限内に「会員センター」から払い戻し申請を行ってください。
有効期限を過ぎたチケットの払い戻しはできません。
5.ログインせずにご購入された方は、「ゲスト注文」→「マイオーダー」→払い戻しを希望する注文を選択→「払い戻し申請」をクリックすることで申請が完了します。
※有効期限を過ぎた場合は、返金・払い戻しは一切受け付けません。